トレイルランニング用ザック[レディース]にパーゴワークス ラッシュ12Sをおすすめする理由
- 2019.02.10
- トレイルランニング
![トレイルランニング用ザック[レディース]にパーゴワークス ラッシュ12Sをおすすめする理由](https://sototime.jp/wp-content/uploads/2019/02/toreranzaktop.jpg)
今やトレイルランニングは、男性のみならず、女性にも人気のスポーツです。
かくいう筆者もトレイルランニングを楽しむ “トレラン女子” の一人ですが、綺麗な景色を眺めながらのレースは本当に気持ち良いですし、レースの後の仲間(私の場合は主人)と一緒に地元の美味しい名物を食べるのも私にとってはトレイルランニングの楽しみの一つです。
男性だけでなく、女性にも是非ともチャレンジしてほしいトレイルランニングですが、トレイルランニングを始めるにあたり必須アイテムがいくつかあります。
その一つが「ザック」です。
ということで今回はトレイルランニングの必須アイテムのザックについてと、トレラン女子に超オススメのトレラン用ザックをご紹介します。
特に身長が150㎝~165㎝ぐらいの女性なら私と同じザックが超オススメなので是非参考にしてください!
なぜトレイルランニングはザックが重要なのか?
トレイルランニングを始めたばかりの人なら、まだ走る時間も短いでしょうから、ザックがフィットしていないなど何かしらの不快感があっても、ある程度は許容できるかもしれません。
しかし、長時間走るようになると、ほんのちょっとした擦れでも大きなストレスに繋がります。
そうなってしまうとレースに集中できなくなり、トレイルランニングを100%楽しむことができなくなってしまいます。
注意しなければいけないのは、ショップで実際に背負って「これなら大丈夫」と思っても、実際にレースで使用すると「ん、何かちょっと違うな…」となることが間々あることです。
特に見た目でザックを選ぶとそういったことに陥りがちです。
そうならないようにするためには、トレイルランニングの先輩たちが実際に使っているザックを参考にするのが良いと思います。
僭越ながら、私がこれからトレイルランニングを始めたいという女性にオススメするなら「ザック・パーゴワークス ラッシュ12Sシリーズ」をオススメします。
私の身長が157㎝なので、身長が150㎝~165㎝ぐらいまでの女性には「ザック・パーゴワークス ラッシュ12S 05」特にオススメです。
※身長が170㎝以上の方なら「04」がオススメですが、それについては後述します。
※サイズに関しては各ショッピングサイトで再度確認してください。
ザック・パーゴワークス ラッシュ12S 05がトレラン女子にオススメの理由
おすすめポイント.1 小柄な女性でもフィット感抜群
市販品の多くが、本格的にトレイルランニングをしているスポーツマン体型の男性に合わせて作られているということもあり、小柄で肩幅が狭い女性にフィットするサイズのザックを見つけるのは意外に苦労します。
その点、パーゴワークス ラッシュ12Sは丈が短めで伸縮性のある生地で覆われているので、157㎝の私にもジャストフィットし、 “ずり下がる感” も全くありません。
パーゴワークス ラッシュ12S 05は肩幅が狭く小柄な女子にもピッタリ背負うことができる、数少ないザックの一つと言えるでしょう。
おすすめポイント.2 汎用性が抜群で様々なレースで使える
トレイルランニングにはさまざまなタイプのレースがあり、人よってはレースの特徴に合わせて何種類もザックを揃えている人もいますが、レースごとにザックを揃えるとなると、レースエントリー費用、前泊費用、交通費と、金銭的に何かと厳しくなります。
その点、汎用性のあるパーゴワークス ラッシュ12Sなら、これ1つでほとんどのレースをストレスなくこなすことができてしまいます。
パーゴワークス ラッシュ12Sは12リットルと比較的大きな容量であっても、伸縮性のある生地を採用しているので、エイドのある短い距離のレースではピッタリと身体にフィットしてくれます。
また、ハセツネ本戦のような多くの荷物を背負うレースでも、パーゴワークス ラッシュ12Sは容量が12リットルあるため、レースで必要な荷物、食事、飲み物など計約5kg(18時間で完走するレベルです)を無理なく収納できます。
また、風の強い日でも、パーゴワークス ラッシュ12Sは風にあおられることなく走ることができるので疲労も軽減してくれます。
おすすめポイント.3 必要なものが必要な場所に収納でき、且つ取り出しやすい
仲間と山を走るときは自動販売機で飲み物を調達することも多くなります。
パーゴワークス ラッシュ12Sは、調達した500mlのペットボトル飲料を直ぐにハーネスのポケットに入れられるためとても便利です。
もちろんこのポケットはハイドレーションにも対応しています。また、大きめのスマホやジェル類も収納できます。
※ペットボトルやハイドレーションを入れるのに便利なポケット。(黒い紐は購入時ついていません。ストック固定用に個人で付けたものです)
この他にもパーゴワークス ラッシュ12Sは、ハーネスに4つもポケットがあります(上写真参照)。ザックのチャックを開け閉めしなくても、すぐに使いたいものが収納&取り出しできるのは本当に便利です。
おすすめポイント.4 鎖骨にハーネスが擦れて痛くなることがない
※首回りのライン。固定用のベルトを止めても鎖骨は擦れません。
「鎖骨にハーネスが擦れて痛くなることがない」
私がトレラン女子に「パーゴワークス ラッシュ12S」をオススメする最も大きな理由の一つがコレです。
トレイルランニング用のザックは、その構造上、荷物を多く入れて揺れ止め用の胸の位置のフックを止めたときに、皮膚が柔らかい部分と鎖骨にハーネスが当たり、擦れて傷つくことがあります。
私は以前、伸縮しないタイプのザックでハセツネ30kを走ったことがありますが、このときに鎖骨の辺りが擦れて痛くなってしまったことがありました。
そんな体験をしてから、テーピングを鎖骨に貼ってザックを背負ったりもしましたが、それはそれでテーピングかぶれをして困っていました。
しかしそんな悩みも、パーゴワークス ラッシュ12Sに出会い、全て解消できました!
※サイズに関しては各ショッピングサイトで再度確認してください。
身長170㎝ぐらいなら「04」がオススメ
パーゴワークス ラッシュ12Sには、私が愛用している「05」の他に「04」もあります。
「05」と「04」は基本的な性能、ザックの容量は同じなのですが、「04」の方が、サイズが大きくなります。服のS・M・Lをイメージすると分かりやすいかもしれません。
やせ型で身長157㎝の私には「05」がピッタリですが、170㎝以上の方なら「04」がオススメです。
「04」はもちろん男性にもオススメですので、今のザックに不満のあるかたは一度試してみてはいかがでしょうか?
※サイズに関しては各ショッピングサイトで再度確認してください。
まとめ
トレイルランニングは身に着けるものにストレスを感じてしまうと100%楽しむことができなくなってしまいます。
そういう意味では、私は「パーゴワークス ラッシュ12S」に出会えてラッキーでした。
これからトレイルランニングを始めようと思っているけれど、どんなザックを買えば良いか迷っている方や、経験者でも今のザックに不満を持っているという方は、一度「パーゴワークス ラッシュ12S」を試してみてください!
-
前の記事
クライミングジムスタッフが選ぶオススメのボルダリングパンツ3選※男性女性OK 2019.02.07
-
次の記事
三鷹ボルダリングジム[ジャムセッション]料金から各ウォールまで徹底レポート 2019.02.12