埼玉県久喜市のクライミングジム「ウォルラス」ボルダリング体験レポート

埼玉県久喜市のクライミングジム「ウォルラス」ボルダリング体験レポート

埼玉県久喜市にあるクライミングジム「ウォルラス」に行ってきました!
「ウォルラス」はスタッフさんがとてもフレンドリーで、ジムの雰囲気も明るい素敵なクライミングジムでした。

ウォルラスへは車がオススメ。最寄り駅は鷲宮駅

ウォルラスの外観

ウォルラスには25台ほど停められる広い無料駐車場があるので、アクセスは車がおすすめです。コンペなどの特別混雑する日でなければ問題無く停められるでしょう。
駐車場

電車の場合は最寄り駅は鷲宮駅になりますが、駅から1㎞ぐらいあるので徒歩だと15分ぐらいかかります。

Advertisement

クライミングシューズ、ウェア、チョークバックなどのグッズも充実

ウォルラスのショップ

ウォルラスは、受付横にショップがあり、クライミングシューズ、チョーク、チョークバック、ウェアなどを販売しています。

シューズはビギナー向けの1万円程度のものから置いてあるので、レンタルから卒業したい人は購入を検討してみても良いかもしれませんね。

ウェアも、伸びるフェイクデニム素材のカッコいいものが置いてありました。どれも下手なスポーツショップより安く、種類も多いので驚きました。

ちなみに私が訪れた日は、フレンドりーな女性のスタッフさんと、すごく物腰の柔らかい男性のスタッフさんがいて、シューズやチョークバックの説明をして下さいました。

敷居が低く、ビキナーが訪れやすい雰囲気に好感が持てました。

貴重品持参でも大丈夫!無料で使えるロッカーあり

ウォルラスのロッカー

クライミングジムは意外にロッカーが無く、荷物置き用の棚が置いてあるだけだったりするのですが、ウォルラスには無料で使える鍵付きのロッカーが設置されていました。

こういうことを言うのもアレですが、一般的にクライミングジムの更衣室は薄暗い部屋にポツンと棚が置いてあるだけです。そんな場所に着替えと一緒に貴重品を置きっぱなしにするのはやはりチョット不安です。

ですからこうしてロッカーを置いてくれているのは本当にありがたいですね。

Advertisement

広い!高い!全てのレベルの人が楽しめるウォルラスのクライミングウォール

ウォルラスのクライミングウォール01

私は普段東京都内か神奈川県川崎近辺のクライミングジムを利用しているのですが、それらのジムと比べると、ウォルラスはかなり広々としていて、天井も高かったです。

ただ、その分マットがやや硬めなのは少し気になりました。慣れてない人は無理に飛び降りず、下まで降りたほうが無難です。

【エントリー用の壁】
ウォルラスのクライミングウォール02

ウォルラスはエントリー用の壁が2面用意されていました。
エントリー用と言っても5級ぐらいまでの課題がセットしてあるので、中級者でも苦戦するかもしれません。

【スラブ、バルジとバリエーション豊かな壁】
ウォルラスのクライミングウォール03
ウォルラスのクライミングウォール04
ウォルラスのクライミングウォール05
ウォルラスのクライミングウォール06
ウォルラスのクライミングウォール07

【ウォルラスのルートセッターさんも紹介されていました】
ウォルラスのルートセッター

エントリー用の壁以外は8級から足のホールドも決められています。

広い空間にバランスが大切なスラブや、バルジ、私レベルではスターティングポジションにも立てないようなレベルの課題など、全てのレベルの人が楽しめるようになっています。

ちなみに少し話はそれますが、ウォルラスは照明が明るく、壁も “明るい色の木目” で清潔感があります。

クライミングジムは照明を暗めにしているところも多く、それはそれで雰囲気があって良いのですが、女性や子供の利用者を増やしたいなら、ウォルラスのように明るくて清潔感のある雰囲気の方が良いだろうな、と思いました。

実際、私が訪れた時は休日だったこともあり、女性や子供がたくさんいました。

お子様はキッズ用のクライミングウォールで

キッズ用

ウォルラスにはキッズ用のクライミングウォールがあり、小学生以下の子供はキッズ用のクライミングウォールでのみボルダリングができます。

キッズ用2

キッズ用といっても、小学生の身長からすれば結構な高さがあるので、
十分本格的なボルダリングを楽しめると思います。

着地に注意!飛び降りはほどほどに!

ウォルラスのマット

広く、天井の高いウォルラスのクライミングウォールはどれも高さがあり、8級、7級といったビキナー向けの課題でもゴールホールドはかなり上の方に設定されています。

また、マットは(私が行ったことのあるクライミングジムの中では)やや硬めだと思います。

ですからウォールから飛び降りるときは、なるべく低い位置に降りてから飛び降りたほうが無難です。

特にビキナーは完登するのに必死になりゴールに到達したときには力尽きてしまっていることが間々あります。
そうなるとゴールホールドから飛び降りてしまいがちですが、ウォルラスのウォールの高さとマットの硬さだと、慣れていない人は最悪をケガするかもしれません。

クライミングジムで一番ケガが多いのは着地の時だそうですから十分に注意するようにしてください。

Advertisement

クライミングジム「ウォルラス」まとめ

ウォルラスは、広く、課題のバリエーションが豊富で、ビキナーから、かなりの上級者まで楽しめるクライミングジムでした。

またトイレや更衣室もキレイで、スタッフさんも親切でフレンドリーですから、女性や、「ボルダリングをやってみたい、でも一緒に行く人がいない、」という方が一人で訪れても全く問題なく楽しめると思います。

また、クライミングシューズやチョークバックといったグッズも、下手なスポーツショップより安く、種類も豊富に置いてあるのには驚きました。

ウォルラスは是非また行きたいと思わせる本当に素晴らしいクライミングジムでした。この辺に住んでいる人が羨ましいですね^^

クライミングジム「ウォルラス」
〒340-0217
埼玉県久喜市鷲宮3-4-20
TEL 0480-48-6724
MAIL info@walrus.co.jp
営業時間
火~金 13:00~22:00
土日祝 10:00~20:00
定休日 月曜日
Advertisement