スノーシューで藻琴山を冬登山!登山口へのアクセスから装備の注意点まで
世界遺産・知床を擁し、手付かずの大自然から美しい田園風景まで眺望を満喫できる北海道道東地方の山々。 海には流氷が到来し、深く積もる雪で山道は閉ざされますが、スノーシューを使い少し苦労して登山すると、これぞ北海道と言える雄大な美しい眺望を臨むことができます。 今回は空港からのアクセスが最短でわずか50分の藻琴山。思い立ったら即行動。そんな方へのお助け情報をご紹介いたします。 藻琴山までのアクセス方法 […]
世界遺産・知床を擁し、手付かずの大自然から美しい田園風景まで眺望を満喫できる北海道道東地方の山々。 海には流氷が到来し、深く積もる雪で山道は閉ざされますが、スノーシューを使い少し苦労して登山すると、これぞ北海道と言える雄大な美しい眺望を臨むことができます。 今回は空港からのアクセスが最短でわずか50分の藻琴山。思い立ったら即行動。そんな方へのお助け情報をご紹介いたします。 藻琴山までのアクセス方法 […]
東京から2時間以内で行けるスキー場なら、やはり山梨県と静岡県のスキー場です。 と、いっても数は多くありません。 おすすめできるスキー場は山梨県に3つ、静岡県に2つしかありません。 ただ、これらのスキー場は、どれもアクセスが良く、ファミリー用の施設が充実しており、近隣に宿も多いことから非常にオススメできます! 初めての人なら「東京から2時間もかからずに、これほどのスキー場があるのか!」とビックリする […]
今回は、日本とアメリカ両方の国籍を持つ注目のクライミング選手「白石阿島」選手をご紹介します。 白石阿島選手ってどんな選手? 白石阿島さんは2001年4月3日アメリカ・ニューヨーク生まれの、既に世界トップクラスの女子クライミング選手です。 「阿島」という特徴のある名前は、父親の出身地である『愛媛県新居浜市阿島』から取って名づけられたそうです。 家族や日本人と話すときには日本語を使いますが、育ったのは […]
「エコギア熟成アクア」は、国内最大の釣りエサメーカー「マルキュー」から発売されている、生エサよりも優れた集魚性と摂餌性(魚が食べてしまう性能)を持った味ニオイ付きのワームです。 生エサより優れた云々、と言うと「さすがにそれは大げさだろう!?」と思うかもしれませんが、これがまた本当なんですよ^^ ということで今回はカサゴのワームフィッシングで持参必須のワーム「エコギア熟成アクア」を徹底的に解説します […]
数こそ多くありませんが、栃木県にも素晴らしいスキー場はあります。 都心からアクセスしやすく、温泉も楽しめるため、関東のスキーヤーやスノーボーダーには特にオススメです。 栃木県のオススメのスキー場5選 エーデルワイススキーリゾート[首都圏から140分!ファミリーに優しくサービスいっぱい] 出典:https://edelsnow.com エーデルワイススキーリゾートの魅力は何と言っても首都圏から2時間 […]
意外に知られていないようですが、福島には「ホテルの目の前がゲレンデ」のスキー場が沢山あります。 また、福島は各スキー場が都心からのスキー客を集客するために、サービスや施設に工夫を凝らしているので、快適なスキー、スノボーが楽しめます。 今回は、福島在住のスキーヤーに、福島県でオススメのスキー場を10ヶ所紹介していただきました! 福島県でおすすめスキー場10選 あだたら高原スキー場[お得なイベントたく […]
富山県には、日本海、立山連峰、富山平野といったダイナミックな景色を楽しめるスキー場から、温泉も楽しめるスキー場、ホテルの目の前がゲレンデのスキー場など、実は穴場的スキー場がたくさんあります。もちろんファミリーのスキー旅行にも最適です。 今回はそんな富山県のスキー場を9つ、富山県在住のスキーヤーが厳選しました。是非参考にしてください。 富山県のおすすめスキー場9選! あわすのスキー場[クロスカントリ […]
今回はシーバスビキナーにもオススメのシマノのスピニングリールを特集します。 ビキナーでも手が出しやすいように実売価格で1万円~2万円前後のもので、メーター級のシーバスを掛けても余裕をもって対処できるだけの性能を持ったコストパフォーマンスに優れたモデルのみ厳選してご紹介します! そもそも実売価格2万円以下のリールで大丈夫? シーバスは70㎝以上のサイズが釣れることも珍しくないため「安いリールでも本当 […]
今回はメーカーをダイワに絞り、シーバスフィッシングにオススメのスピニングリールをご紹介します。 と言っても、「イグジスト」や「セルテート」といった上位機種が良いのは当たり前なので、今回は高額な上位機種を省き、実売価格で1万円~2万円前後のもので、メーター級のシーバスをかけても何ら問題のないコストパフォーマンスに優れたモデルのみピックアップします。 スピニングリールはダイワか?シマノか? オススメの […]
毎年肌寒くなってくるとカサゴが釣りたくなってきませんか? 初冬の夜の漁港で“ちまちま”とワームで狙うカサゴもなかなかおつなものです。 カサゴは別に冬でなくても1年中問題なく釣れる魚です。と言うか真冬よりは夏の方が釣れます^^ ただルアーの人は冬以外の季節は他のターゲットを狙うことが多いため、どうしても「カサゴのルアーフィッシング=肌寒くなってから」というイメージがありますね。カサゴは“冬に釣れる魚 […]